なぜエンジニアは勝てないのか?

エンジニアは、他の職種では使えない魔法を持っている。その力は、抽象化による自動化だ。ただ、非常に残念なことに、その力を十分に発揮できているとは言えない。色々なエンジニア(会社)が作ったサービスを見てきたが、エンジニアの色が濃く出ると、大抵うまくいかない。よっぽどそのエンジニアが天才的であれば違うのだろうけど、出来ることは「プログラミング」の域を出ることはめったにない。

私自身、エンジニアとしてソーシャルアプリを作っているが、プログラムしか出来ないエンジニアの弱さを痛感する。プログラムは抽象化のための作業だ。作業を給与を得るための交換するものとして見ている人と、目的を達成するための選択と行動としてのプログラムをしている人では、結果は10倍どころか100倍くらい違うところを観てきた。

強さと弱さ

単純エンジニアは、ものすごい力を持っているに関わらずとても弱い。なぜならば、どのようにすれば目的を達成できるかという目を持っていないからだ。究極魔法は唱えられるけど、どこにぶつけるものか、さらになぜ唱えるのかというのを考えなくて良い状況にしたり/されたりして、飼い殺しにされるのをよく観てきた。スキルを持ちながらもそれの使い方を、知らないのだ。

スーツとギークという対立項がよく表現される。意見が合わないなら、合わないでいいが、なぜ対立しているのか考えたほうがいい。我々は、達成するべき共通の目的を持ったチームであるはずなのだ。対立項というのがそもそも間違いで、我々は協力して目的を達成するために、わざわざ時間という人生で一番貴重なものを消費しているのだ。

大切なことと

どんな言語とかエクセルとか仕様とか会議とか、それらは全て目的にたいして最適化されるべきものであって、自分たちの欲望を満たすものではない。ただし、モチベーションとしてそれらの項目を使えるのならば使えばいい。そして、そのような目的を達成するのが、無意味であるというのならば、去るなり、変えるなりその無意味さを解消すればいい。

話は単純で簡単なものだ。なぜエンジニアが、他の人達を馬鹿にしたような態度を取れるのかというと、それは馬鹿で知らないからだ。社長がとか上司がとか顧客がとか社員がとかアホで間抜けに見えるというのなら、同じことをやってみるといい。やった上で、どうすればこの状況が打破できるか、相談でもすればいい。

属性のトレードオフ

エンジニアの美徳は、他の職種とは違う。「傲慢」「短気」「怠惰」である。これらはより抽象化を行うための態度である。ただ、これはプログラムに向かうときの態度であって、他の要素に向かう場合は当然色々考えたほうがいいだろう。サービスを作るときに、奇をてらう事だけを考えて、どんなふうに利益を上げるのかを考えていないとか、とりあえずPVさえ集めればなんとかなるとだけ考えて、戦略なしで作るとか。

エンジニアがなぜ勝てないのか?という問題の答えはここにある。エンジニアの属性が強ければ強いほど、相反してその他のことが目に入りにくくなってしまう。それは、プログラム自体が楽しいから、つい楽しさを追求してしまうということと、状況が認識できないことを認め難い属性を持っているからだろう。それらのトレードオフの発生する状況が見えていない。

だから、エンジニアはマーケティングを学べ!!

こんな状況だからこそ、この状況を超えられる人は、勝つことができる。みんなが目指すような、分かりやすい道はあとから登っていっても、勝てることはめったにない。誰も登っていない道を登るべきだ。そうして登ってみると、自分に何が足りないか気がつくはずだ。

マーケティング戦争 全米No.1マーケターが教える、勝つための4つの戦術

マーケティング戦争 全米No.1マーケターが教える、勝つための4つの戦術

目からウロコが落ちまくった本。マーケティングの本質を戦争として、理解する。この本は、仕事をする人なら絶対読んだほうがいい。超楽しい。

そんなマーケティングなら、やめてしまえ!―マーケターが忘れたいちばん大切なこと

そんなマーケティングなら、やめてしまえ!―マーケターが忘れたいちばん大切なこと

こちらは上の本で失敗したと避難されているコカ・コーラのニューコークを作った人。それは失敗ではないと、負け惜しみではなく説明してくれる。マーケティングが、魔法ではなく、手段であることを教えてくれる。