web2.0の向こう側

解決する問題

前々回のエントリーで色々問題があった。その問題について、もう少し考えが進んだので書きだしてみようと思う。

問題:経済層と情報層を融合、共生関係になるようなビジネスモデルは無いのだろうか?

まず、問題点を書きだしてみよう。

  1. 情報層は帯域が欲しい。お金は別にというかむしろ帯域制限になる。
  2. お金はお金の帯域が欲しい。情報は別にというか情報がコピー可能なのでお金自体流通に必要無い。
  3. 人は、両方の帯域が欲しい。

この三つの層を全て満たすようなモデルが欲しいのだ。今の広告モデルは、情報の帯域を上げて、トラフィックが太くなったら、それをお金に変換するというモデルだ。だが、問題がある。

  1. 広告モデルは、圧倒的にトラフィックを持つ側しか使えないということ。つまり、儲かる人が少ない&大きいところしか儲からない。
  2. 広告はGNPの3%程度で頭打ちになる。今後はほかのマスメディアから奪うだろうが、それ以降どうするのか。
  3. 口コミ情報などを集める場所に広告を出したくなる会社が少ない。効果を測定できない。

例えば、YouTubeはものすごいトラフィックを稼いでいる。しかし、そのトラフィックを換金して、収穫するモデルがない。今後どうなるのかわからないが、著作権の問題もあり、単純に広告モデルでいいのかという問題もある。

あと、関係ないがYouTubeの意義が、「見られて反応があることが制作動機」「経験の共有」「面白いコンテンツの制作という挑戦」「他者の目を通した経験」ということに驚いた。経験の共有、つまり、自我の共有、記憶の共有な訳だ。ああ、文字とか話とか全部そうだけど。

著作権についても、問題がある。著作権は情報社会以前の仕組みだ。それは、今の情報社会では対応し切れているとはいえない。今後、ゆるくなるのは確実だと思うが、コピー可能な情報を売るというモデルをどうすればいいのだろうか?現在のwinnyなどのp2pは、全帯域の3割を使っているというのをご存じだろうか?今後、どのようなモデルになるのか?

新しい価値の創出方法、フォークソノミーについては、おもしろいと思う。有名なのはwikipediaだろうか。あとはてなブックマークも。googleが天才を集めて(集まって)、システムを組み、クロールによって、システム側で価値を与えるのとは対照的だ。フォークソノミーは、ネットワーク全体が考えていると考えることができる。人工知能ではないが、ネットワーク知能だ。

帯域のフィードバックがそのまま、金銭的にフィードバックされ、それがまた、帯域を増やすというような、モデルはないだろうか?もちろん、今ないモデルで。

問題:情報層への折り合いをどうつけるのか?また、情報層を実として扱うことについて

オタクは情報を「実」のものとして扱う、自分はそれほど、というか偏向もまだあるなぁという話。オタクは物理層のほうを「虚」としているように思う。どちらも「実」である人種がこれからは、台頭して来るのだろう。

物理層というか、人間関係もまだまだ大切なのだから。ただ、20年後はどうなっているのかは、ちょっと疑問だ。現実と情報層が重なるのかもしれないと思ったりしている。今はディスプレイでしか、インターネットを見ることができない。それが、もっと極端に溶け合った状態になるのではないかと考えている。それが、立体ディスプレイなのか、視界の上書きによるものなのかは定かではないが。

そうなると今より一層、自己というものを自分の中だけに閉じ込めておくのが困難になる。例えば、このブログは自分の自己の拡張だと考えることもできる。そう、自分のコピー、インターネットでの身代わりなわけだ。それが、ますます進めば、私はネットワークだという意識に変わるかもしれない。人間であるが、人間と情報層と物理層、社会層、経済層の複雑に絡み合ったネットワークという認識が当たり前になるかもしれない。

自己なんて認識自体実は結構新しいものだ。時代が変われば、それに従って変わる。その部分で、新しい世代の子供と絶対的な格差が生まれてしまうかもしれない。人間としての個の古い世代と、ネットワークとしての個である新しい世代。二つは全然違う。交わることがない。

そういう意味では、今以上のデジタルデバイト、マインドデバイトが生まれるだろう。今新しいというのは、次の世代から見れば古いのだから。仕方ない。

あと、大きな革新があるとしたら、思考の創造、つまり汎用人工知能ができた時は、かなりの破壊力をもたらすだろう。まぁ、あわせてロボットも。何しろ、人間が要らない。これは、人間が何をすればいいのかわからなくなる。ああ、でもその頃はすでに、人間の補助思考としての人工知能と、ネットワークエージェントとしての、自分のコピー思考を使って当たり前になっているだろうから。まぁ、どうなるんだか。そんなに遠い未来でもないと思うが。はたしてどんなものだろうか。

感想、これがおかしい、こうじゃないのか?などと思うことがありましたら、コメントお願いします。そうして頂くことで、また思考が進むことになると思います。一人での思考には限界があります。明らかに間違っていることもあるでしょうし、抜けている視点も当然あります。補完して頂けたら幸いです。