2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

量子力学からみたマーフィーの法則

変なこと考えすぎて、ますますカオスに。 マーフィーの法則 マーフィーの法則というものがある。 マーフィーの法則 「失敗する可能性のあるものは、必ず失敗する」とする法則。また、これに類似した、一群の失敗に関係する法則の総称でもある。 例えば、バタ…

量子力学的観測探偵とか

書いておかないと3日ぐらいで死ぬアイディア達。自分じゃ使いようが無いから書いておく。 量子力学的観測探偵 ミステリーで密室、そして探偵。いつもなら、ここで謎解きが始まるけど。しかしここで量子力学の登場。 シュレーディンガーの猫よろしく、「観測…

努力根性論からネットワークインセンティブ論への移行

今は昔かもしれない大学受験。そんなときに信じていたのは、いや信じられていたのは努力根性論。部活動などで鍛えた努力、根性を今度は勉強でと誰もが走り出した。まぁ、そんなことを思い出して、今は変わったなと思うわけ。そんなお話。 努力根性=単体の運…

好きになる競争

あまり書かないと書いた後に連続更新ってどうなんだろう。有言不実行よくない。 この世界でうまくいくコツ この世界は、「好きになる競争」だと思った。好きになった方が勝ち。好きにならなかった自分にね。価値観は自分で築くものだ。価値観は交換が難しい…

笑い男と模倣犯

いきなり、更新。mixiから軽犯罪が2chに晒されて、祭りになり、余罪がたくさん見つかり、大きな祭りになった。 集団としての意識 攻殻機動隊の笑い男の模倣犯の出現、あれはあまりにやりすぎだと思ったけど、実際現実でも同じような事になっている。正義感に…

そしてリソースが無くなった

久しぶりに書く。 どうやら、仕事時間以外のリソースは重複しないので、開発に回すと新しいこと自体思いつかない(つまり考えていない)ようです。いやー難しいですね。頭の中の思考を勝手にアップロードしてくれればいいのに。ということで、ちょっと作るの…

戦争という概念を消滅させたいならば、平和という概念と対消滅させるべきだ

「戦争を想起させる学ランは不適切」との投書 宇治山田商応援団 甲子園で学ラン“封印”戦争という概念を消滅させたいならば、平和という概念と対消滅させるべきだと俺は言った。戦争という概念を不可視にして、ソーシャルコンプレックス化させて再生不可能に…

心理接触場の理論

心の形、大きさ、色 人によって心の形が、大きさが、触り心地が違う。材質も色も大きさも形も違う。人は誰でもさびしいし、親しくなれるのはうれしいし、でも踏み込んではいけないラインも存在する。極端に要素をそぎ落とすと、究極的には1対1の関係の重ね…

通貨で交換できないもの。プライスレス

通貨によって、全ての価値のあるものは交換できるようになった。はずだった。通貨で交換できないものは、無くなるはずだった。時間とか命さえも、お金さえあればある程度交換可能である。 交換可能 価値の対象は交換できる。しかし、価値観そのものは交換で…

オブジェクト思考::リングクラス

連続エントリーの途中だけど、なんか迷路みたいに入り込んだから、こっちを先に書いてみる。オブジェクト思考のアップデート。コアクラスとは別のクラス、リングクラスの追加。伝わっている人がすごく少ないような気がするから、簡単に書いてみる。伝わらな…

人間関係のサイクル(2)

久しぶりに恋愛の事を考えてみたり。人間が人間を好きになるとかその戦略とか。 ソーシャルハッカー 人に好かれるのが、上手な人がいる。それは恋愛でという限定条件ではなく、あらゆる状況で人に好かれるという意味だ。スキル的には、営業向き。表面系でフ…

人間関係のサイクル(1)

そろそろ物語とかフィードバック回路とかをまとめて、オブジェクト型思考のバージョン2アルファになりそう。前回のアップデートが5月だから3ヶ月か。そこそこ。今回は自分の苦手分野だったから、苦労したような気がする。なかなかヒントが見つからなかった…

創造と終末のサイクル

世の中はうまく回っている。本当にそう思う。 構築者 人間は有る程度思考の型が存在していて、その中で「思考型」同士の相関関係があるみたいだ。自分が好む「思考型」と好まれる「思考型」はどうやら別々のようだ。有る程度分布があるから、相思相愛になる…

強者と弱者の指向性

生生しく語られる体験談で繰り返し語られるモチーフ。 「どうせ、こんな自分なんて。幸せになっちゃいけないんだ」 「同情はいやだ。情けをかけられるのはいやだ」 「それでも、幸せを。生きがいを」 そんな弱者を救おうとするのは、彼らよりもほんの少し強…

小説家と神様と天才と宗教

「生きてきた私」を言祝ぐ技術 極端に幸福な、あるいは不幸な人生を送った人には「系の中で、あなたのニッチはユニークでした。 あなたが自分の人生をどう感じたのかは、私の知ったことではありませんが」 ほどほどの人生を送った人には「あなたの代わりはい…

アイデンティティと多様性の必要性

なぜアイデンティティを欲しくなるのか? 人は、複数人でいるときに、アイデンティティを求める。例えば、容姿だったり、性格だったり、技能だったり。他の人と違う可能空間を食べたくなる。双子は一緒にいれば、別の方向に向かうようになるが、別々に暮らす…

核と殻、プロダクトとマーケティング

開発してると他の文章を書く暇が無くなる。しかし、開発は受けがよくないようだ。別のブログに書こうか。ねたをばればれしても面白くないし。 核の中の核、殻の中の殻 世の中は、よいものを作ったでは売れないし、売る仕組みがあるだけではそんなに売れない…

生態系スケジューラ(3) プランニング3

そろそろ仕様を固めたいなー 昨日の一人会議の結果、役割かアイテムという線になった。どちらにしても、それをセットすると、そのロールに従って、能力値が上がる。複数の経験値によって、レベルアップのときのステータスが変わる。ステータスによって取得ス…

言語の分解

工学的アプローチからの言語 自然言語を研究するわけではなくて、言語に必要な仕様を探す。まぁ、プログラム言語みたいなものだね。 主格対象(主語) 言語の動きの対象が、主語。プログラムでは全部、コンピュータ自身になってしまうので省略されているのだ…

生態系スケジューラ(2) プランニング2

今回は仕様と前回の決まり決まらなかった部分を考える。 また例によって長くなりすぎたら続きにしようか。だが、今日は眠い。 なにに有限リソースを振り分けるか 前回ロールをキャラクターにしてと言ったが、その後で代替案を2つ思いついた。 一つは土地に割…

生態系スケジューラ(1) プランニング

え、普通に作りますよ。ただ、いつ完成するのか微妙ですが。 なんか設定の書き連ねになると、読む方がいやになりそうだけれど。こういうときこそ続きを読むか。■概要 頭の中のロールを複数の擬似人格に分割し、おのおのの利益を最大化するように、可視化する…

物語記憶=フィードバック回路

物語記憶は、フィードバック回路であることに気がついた。物語とは、物事の因果の連続体だけど、それが何を意味しているのかというと、物語の結果によって、物語の起承が認識されなおすという事だ。つまり物語は一直線のように見えて円環なのだ。これは単純…

キャラ属性とweb2.0という発明

フォーマットを作ることで大量生産の礎となる 最近の小説とか、アニメとか漫画とかで思うこと。キャラクター属性。 例えば、「萌え」とか「ツンでれ」とか。色々あるが、これはキャラクターを属性という定型フォーマットで描く事で気軽に簡単にキャラクター…

カオスダイビング

最近のイノベーションについての考察の中からでてきた。フレーム。 イノベーションに必要な事 イノベーションに必要な事がある。それは、技術でもなければ、情報でもない。現在という枠に縛られずにいかに再構築できるか。それは目的を別にした構築だったり…

生態系スケジューラ

カオスに潜ったら、こんなアイディアが。あまりカオスを泳ぎすぎると疲れるからね。手早く見つかってよかった。 スケジューラというよりゲーム こんな感じ。頭の中には、特定の役割、ロールを持った人たちがいる。ただ、その人たちは、おのおのに達成したい…