2007-01-01から1年間の記事一覧

編集可能な世界

機械語=バイナリーは人間が読めない。読めないと使いにくいから、実行部分も含めて、テキストで行ってしまおうというのがスクリプトで。デザインも装飾部分をバイナリーにしてしまうと読めないから、マークアップ言語で。読めないものから読めるものへ、実…

ちょいとめも

予備校の衛星放送をニコニコにするといいね。 あと、MMOのゲームとかも同じ時間を何度も繰り返して、重ねていけば面白いと思ったり。サーバーの処理的には死ぬけど。 同期的共感を非同期で実現するというのは、中々考えてみると面白いです。

あなたの目的はタグ構造であるか、それともツリー構造であるか

目的には色々な種類のものが存在する。それはそのための手段をともなうための「目的-手段」ツリーを構成するのか。それとも、手段が目的を上回ってしまい、何をしたかったのか良く分からなくなったりする。http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20071209/1…

頭脳は擬似無限循環リレーションデータベース?

適当に書いたほうが、楽だな。 思考は無限にメタ化できる 頭脳の記憶をデータベースに入れようとすると、どうにもうまくいかない。例えばフォルダ型(マイコンピュータのCドライブみたいな感じ)、自分はこのタイプの整理が苦手だ。ルール型思考の人が好みそ…

何を思考のユニークIDとするか?

おーすごく久しぶり。 思考圏の組み立て方には、基準となる価値観が必要 データベースでは、通常整理のための基準として、IDを振る。それを基準としてデータベースのシステムは組み立てられる。どうやら、人間の思考も同じような基準となる要素があるようで…

幸せな世界って何だろう

あ、タグは木思考とか森思考は、構想だけでネイティブではないので、まだレイヤー思考。 ちょっと思考 幸せな世界って何だろう。例えば、天国とかゲームの世界観とか。現実の向かう先の理想の世界とか。そんなことを考えてる。例えば自分に世界をチートする…

世界の制御と淘汰

レイヤー思考から、ツリー思考、フォレスト思考と2つほど飛んでみた。 視点によって、ダイナミックに構造を切り替える思考 要するに、考える内容によって視点を切り替えるというごくごく普通の思考。今までは全てをレイヤー思考で行おうとしていたために問題…

言論の制御と社会的利益

コメントの返事遅れてすみません。 言葉狩りと著作権 なんか、左翼の言葉狩り関連の話が、著作権と発言の自由の話と似ていて面白い。 一般的な話の流れとしてはこんな感じ。 A:発言は自由。これは憲法で定められている。B:自由な発言には傷つく人がいるから…

レイヤー思考と抽象化

仮想空間の生存ルール レイヤー思考とは、勘とかひらめきとかを理論化したもの。一度「ひらめいた」思考ラインを別の対象に使うことで、再利用する思考法。創造力とか理解力は、劇的に上がるけど、逆にどんなことでも理解できてしまうことでどんな理論でも理…

現実認識を仮想空間として理解するとき

現実の認識は鍛えられたいい認識だ ドクター苫米地の新・福音書――禁断の自己改造プログラム作者: 苫米地英人出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/07/24メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 46回この商品を含むブログ (20件) を見る数冊を読んで大分理解は…

理解と説明のコスト

いつの間にか、書くときのインターフェイスが変わってる。こっちの方が楽だな。と思ったけど深いことを書くときは、前のインターフェイスの方がらくだ。 マイナーである所から、話は始まった 生まれてこのかた、ずっとマイナーだった。多数派ではないという…

共感覚と心の感触

本を読んで思い出した。頭の回転が50倍速くなる脳の作り方~「クリティカルエイジ」を克服する加速勉強法~作者: 苫米地英人出版社/メーカー: フォレスト出版発売日: 2007/06/21メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 46回この商品を含むブログ…

レイヤー思考とビジョナリー思考

かえるさんとこのレイヤー思考に対抗して「ビジョナリー指向(思考)」を発明しました。 hamastaの日記 -Pythonで学ぶプログラミングの世界- - ビジョナリー指向(思考)をつくってみた というわけで、id:hamastaさんによる対抗馬の出現です。概要は自分の理…

天国の実装

昔からある宗教の来世の救済やらを適当に考えてみる。 宗教に詳しい人の突っ込み希望。 天国の実装前提 宗教には、大抵来世が実装されていたりする。仏教でもキリスト教でも。ヒンズーは知らない、神道はどうだったっけ?そこには、「現世での行いを来世でフ…

社会的関数の実装

なんか久しぶり・・・。 言語実装としての関数 言語は、使われる人々によって実装される。よって時代によって、レイヤー(実生活空間)が変わってくるので、言語も少しづつ変化をする。例えば携帯電話による絵文字の文化や、2chでのAAなど、現実で会話として使…

最適化前の道徳

TOEの続きを書こうと思っていましたが、残念ながら、読者アンケートで一定数の得票を得られなかったので1話打ち切りとなりました事をご了承下さい。 道徳の役割と意味 道徳を作っていたもの 「よかった昔」が持っていた道徳という考えかたは、おそらくは村…

認識世界におけるTOE解いた!!

新しいところを開拓すると、一人でも自動的に進むけど、それをだいぶ超えると一人では超えられない壁を迎えるようだ。そのときには、他の人の力があったほうが早いようで。 我々はもとからメタバースに生きている メタバースっていうのは、最近流行のセカン…

カオスから制御を切り出す

私たちはなぜ理解をするのか? 私たちはなぜ理解をするのだろうか。物事はあるがままでいいではないか。全てなにがどうで終わり。名前も付けずに、私と私以外も区別せずに、あるがままを生きる。きっと素晴らしいなんて思えないくらいに素晴らしい体験のはず…

ソーシャルエンジニアリングの技術はまだか

たまには直列思考を書いておこう。あと、レイヤー思考の例として。 可視化される世界を作り変える技術:オブジェクト化→制御 ようやく、世界は可視化できるようになった。それはインターネットの神経が社会のあらゆる部分にまで浸透したから。さて、浸透して…

レイヤー思考にバージョンアップ

オブジェクト思考から、レイヤー思考にバージョンアップしました。細かい変更点は置いておいて、大きな変更点は焦点を向けるところが変わりました。オブジェクト思考はオブジェクトの中身や表面系を記述するためのものでしたが、レイヤー思考は、オブジェク…

ブログの次

しかしながら、直接対話をしている方が、ブログで発信するよりもはるかにらくだと思う昨今。ブログは直列の深い話をするのに向いていない。例えば、いま始めてこの記事を読んだとしても2〜3割も分かるだろうかと思うのだ。実際、分からないだろう。それどこ…

量子力学からみたマーフィーの法則

変なこと考えすぎて、ますますカオスに。 マーフィーの法則 マーフィーの法則というものがある。 マーフィーの法則 「失敗する可能性のあるものは、必ず失敗する」とする法則。また、これに類似した、一群の失敗に関係する法則の総称でもある。 例えば、バタ…

量子力学的観測探偵とか

書いておかないと3日ぐらいで死ぬアイディア達。自分じゃ使いようが無いから書いておく。 量子力学的観測探偵 ミステリーで密室、そして探偵。いつもなら、ここで謎解きが始まるけど。しかしここで量子力学の登場。 シュレーディンガーの猫よろしく、「観測…

努力根性論からネットワークインセンティブ論への移行

今は昔かもしれない大学受験。そんなときに信じていたのは、いや信じられていたのは努力根性論。部活動などで鍛えた努力、根性を今度は勉強でと誰もが走り出した。まぁ、そんなことを思い出して、今は変わったなと思うわけ。そんなお話。 努力根性=単体の運…

好きになる競争

あまり書かないと書いた後に連続更新ってどうなんだろう。有言不実行よくない。 この世界でうまくいくコツ この世界は、「好きになる競争」だと思った。好きになった方が勝ち。好きにならなかった自分にね。価値観は自分で築くものだ。価値観は交換が難しい…

笑い男と模倣犯

いきなり、更新。mixiから軽犯罪が2chに晒されて、祭りになり、余罪がたくさん見つかり、大きな祭りになった。 集団としての意識 攻殻機動隊の笑い男の模倣犯の出現、あれはあまりにやりすぎだと思ったけど、実際現実でも同じような事になっている。正義感に…

そしてリソースが無くなった

久しぶりに書く。 どうやら、仕事時間以外のリソースは重複しないので、開発に回すと新しいこと自体思いつかない(つまり考えていない)ようです。いやー難しいですね。頭の中の思考を勝手にアップロードしてくれればいいのに。ということで、ちょっと作るの…

戦争という概念を消滅させたいならば、平和という概念と対消滅させるべきだ

「戦争を想起させる学ランは不適切」との投書 宇治山田商応援団 甲子園で学ラン“封印”戦争という概念を消滅させたいならば、平和という概念と対消滅させるべきだと俺は言った。戦争という概念を不可視にして、ソーシャルコンプレックス化させて再生不可能に…

心理接触場の理論

心の形、大きさ、色 人によって心の形が、大きさが、触り心地が違う。材質も色も大きさも形も違う。人は誰でもさびしいし、親しくなれるのはうれしいし、でも踏み込んではいけないラインも存在する。極端に要素をそぎ落とすと、究極的には1対1の関係の重ね…

通貨で交換できないもの。プライスレス

通貨によって、全ての価値のあるものは交換できるようになった。はずだった。通貨で交換できないものは、無くなるはずだった。時間とか命さえも、お金さえあればある程度交換可能である。 交換可能 価値の対象は交換できる。しかし、価値観そのものは交換で…