コア

心理接触場の理論

心の形、大きさ、色 人によって心の形が、大きさが、触り心地が違う。材質も色も大きさも形も違う。人は誰でもさびしいし、親しくなれるのはうれしいし、でも踏み込んではいけないラインも存在する。極端に要素をそぎ落とすと、究極的には1対1の関係の重ね…

科学と逆科学、認識の再構築

科学とは認識を切り分ける事で問題解決を図る思考形態である 科学とは認識を切り分ける事で問題解決を図る思考形態であるということです。 問題解決の方法として、問題の切り分けをし、問題解決の原因が見つかるまでそれを繰り返す。この方法は、本来の学習…

日本人の人殻あいまい性仮説

最近思うのは、日本人の自我の形が西洋人と違うのではないかという仮説。そのためにローカルな問題がいろいろ発生しているような気がしてきた。まず、とりあえず前回考えた「殻」仮説から。私という概念の拡張と殻というものの定義を行った。 殻を失うという…

理解力と思考のパーティション

頭がいいとは? 頭がいいとは何だろうか?思考速度が速いことだろうか?記憶力がすごいことだろうか?理解力がすごいことだろうか?それとも総合力だろうか?さらに、物事をうまくこなす力だろうか?頭がいいということを、とりあえず物事の解決能力としてお…

殻を失うということ

卒業して寂しいと思う事 私は昨日あるサークルを卒業した。4年間で途中、ベンチャーを始める為に出てきたところだった。非常に居心地が良い場所だった。一度すでに、心理的に離れた身とはいえ、離れるのは非常に痛かった。なぜ、痛いのか?なぜわが身のよう…

思考を思考する -自己成長する思考-(core ver0.84)

思考の始まり、つまり目的 私は、考えるのが好きだった。本を読むのが好きだった。何かを作るのが好きだった。たくらむのが好きだった。みんなの驚く顔を見るのが好きだった。でも、別にただの普通の人だ。別に勉強が死ぬほどできるわけでも、何か特別になん…

コアVer2.0α

ノミはどうして、あんなに跳ねる事が出来るのか? ノミは、人間と同じ比率に直すと、東京タワーをジャンプで超えることが出来る。また、カブトムシは自重の何十倍の重さの錘を持ち上げる事が出来る。これはなぜだろうか?答えは、人間とはサイズが違うからだ…